Q 古筝を習ったことがないのですが、大丈夫ですか?
A 多くの方が初心者の段階から始めていらっしゃいますので、ご安心下さい。また、古筝の楽譜は数字譜で、音符の楽譜が読めなくても大丈夫です。
Q 弾きたい曲があります。その曲のレッスンは受講できますか?また、その曲が弾けるまでどの程度の受講が必要ですか?
A 曲によっては古箏で演奏できないものもありますので、講師にご相談ください。その際、楽譜がありましたらご持参いただけると助かります。また、1曲が弾けるまでの受講期間は、生徒様のご受講頻度(週1回や月2回など)やレッスン外での練習量にもよるところですので、一概には言えません。
Q レッスンは日本語ですか?
A 日本人の方は[日本語]で、中国語圏の方は[中国語(北京語)]で、ご受講いただきます。
Q 楽器(古筝)を持っていないのですが、受講はできますか?
A 楽器の上達には、ご自宅での練習が欠かせません。楽器(古筝)をお持ちでない方は、[レンタル制度]やお得にお買い求めいただける[会員向け販売]もございますので、お気軽にご相談下さい。
Q 楽譜などの教材はありますか?
A ご入会いただいた後、生徒様の希望をお聞きしながら教材を決定します。その際、教材については、教室にて別途お買い求めいただきますので、予めご了承ください。
Q レッスンを受講する際、教室まで自分の楽器(古筝)を持参する必要がありますか?
A 教室にはレッスン用古筝がございますので、ご持参いただく必要はありません。
Q グループレッスンはないのですか?
A 生徒さまお一人お一人に対して極め細やかなレッスンを目指しておりますので、原則として、マンツーマンレッスンにてご受講いただいております。お子様に限っては、保護者の方とご受講いただける「親子レッスン」コースを設けております。また、教室の発表会等の際には、グループにて演奏していただくプログラムを準備する場合もございます。その場合は、正規の受講とは別に、グループレッスンを開講する場合もございます。
Q 駐車場はありますか?
A 駐車場はございません。公共交通機関もしくはコインパーキングをご利用ください。
Q 急病で休みたいのですが、レッスンのキャンセルはできますか?
A レッスンは、講師のスケジュールを調整した上で予約をさせていただいておりますので、原則としてキャンセルはできません。万が一、キャンセルをせざるを得ない事情が発生した場合は、通学レッスン(「おとなコース」・「こどもコース」・「親子コース」)をご受講の方は7日前、「Webコース」をご受講の方は3日前までにご連絡ください。上記の日数を過ぎてキャンセルされた場合は、振替レッスンができませんので予めご了承ください。
Q レッスン代はいつ支払えばいいのですか?
A レッスン代は、前月の最終レッスン日までにお支払いいただくようにお願いしています。次の月のレッスン日をご予約いただいた際にお支払いください。なお、一度お支払いいただいたレッスン代は返金いたしかねますので、計画的なご受講をお願いいたします。